朝日新聞社説7/15~アサヒは通常運転
【竹島が日本の領土であることについて理解を深めさせる。中学校の新しい学習指導要領の解説書にそうした趣旨が初めて書きこまれたことで、韓国側が激しく反発している。
日本海にあるこの孤島をめぐっては、日韓双方が領有権を主張し、たびたび外交摩擦の火種となってきた。
韓国政府はさっそく日本大使を呼び出して抗議した。国会議員の代表団がヘリコプターでわざわざ島に乗り込んで示威行動にも及んだ。
韓国にとって、竹島は単なる小さな島の問題ではない。日本が竹島を島根県に編入した1905年は、日本が韓国から外交権を奪い、併合への道筋を開いた年だ。竹島は、日本による植民地支配の象徴とされている。
韓国の人たちは「独島」と呼び、「独島、われらが土地」という唱歌で子どもの頃から愛国心を培ってきた。島の領有は韓国ナショナリズムのゆるがせにできない柱なのだ。
3年前、島根県が編入100周年で「竹島の日」条例を制定し、韓国側が猛反発したことも記憶に新しい。
日本政府はそうした韓国側の事情もくんで、竹島問題には抑制的だった。だが今回、様々な事情が重なって問題が先鋭化している。
学習指導要領はほぼ10年ごとに改訂され、それに伴って解説書も見直される。それが今年に当たった。
そこに向けて、自民党の一部などに、北方領土とともに竹島の領有権問題をもっと学校で教えるべきだ、とする声が強まっていた。
一方で韓国では李明博政権が出発したばかりだ。北朝鮮の核や拉致問題で韓国との協力も欠かせないなか、福田首相としては、そうした外交への配慮から韓国を刺激するのは避けたい。
それもあって3月告示の指導要領の改訂で竹島への言及を見送ったが、代わりに解説書では何らかの形で触れざるを得なかった。政権基盤の弱い首相の苦しい党内配慮も見える。
韓国の事情も苦しい。米牛肉の輸入再開を機に、国民の不満が爆発している。李政権としても、ここで国民に弱腰を見せるわけにはいかないのだ。
だが、ここは冷静になりたい。
今回の解説書はあくまで日本政府の従来の見解に沿ったものに過ぎない。4社の教科書はすでに竹島を取り上げている。大多数の日本国民は良好な日韓関係を維持したいと望んでいる。日本政府はあらゆる機会にそのことを韓国に丁寧に説明すべきだ。
韓国側の怒りも分からぬではないが、解説書では竹島の領有権をめぐって日韓の間の主張に相違があることを客観的に明記している。
互いに主張し、違いがあればあることを認め合ったうえで、冷静に打開を図る。それ以外にない】
>日本が竹島を島根県に編入した1905年は、日本が韓国から外交権を奪い、併合への道筋を開いた年だ。竹島は、日本による植民地支配の象徴とされている
昨日の「報ステ」で加藤工作員が吐いていたセリフとそっくりですなぁ(まぁ同じアサヒですから当たり前かも知れませんけど)。
>北朝鮮の核や拉致問題で韓国との協力も欠かせない
アンタら、さんざん「日本は孤立している」って煽ってたじゃないですか。だいたい、アメリカや中国すら北朝鮮を抑え込めないってのに、韓国如きがアレを何とかできるとでも?核や拉致について、もとより韓国政府とは協力関係なんかにないですし、これまでだって「日韓友好」とやらが日本の国益にプラスになった覚えはありません。
>韓国の事情も苦しい。米牛肉の輸入再開を機に、国民の不満が爆発している。李政権としても、ここで国民に弱腰を見せるわけにはいかないのだ
福田政権だって低支持率という事情は同じはずなんですが、国民に弱腰を見せても構わないんでしょうか?
そもそも、政府が「外交問題の解決に他国の協力が云々~」なんて発言をするのは、逆に自国の外交能力の欠如について吐露しているようなものだと思うんですが、正直町村官房長官とか、こんな事を言ってて「恥ずかしい」と思わないんでしょうかね。同時に、それを指摘する人間やメディアもまた少ない事。「外交下手」なんてのはどう考えてもマイナス要素でしかないのですから、いつまでも「仕方ない」で片付けず、改善の道を探るようにしませんと、この先何十、何百年とこの手の「ちゃんと対処すればどうという事のない問題」で頭を悩ませる事になるんですよ?
【関連①】竹島は全世界が認める日本領土です。
大韓帝国も「李ライン」設定以前の韓国政府も、「竹島は韓国領土でない」と言明していた資料が見つかっています。
「韓国がアメリカに竹島の領有の確認を求めたが断られた」という資料もあります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント