« 教育にコストはつきものでは? | トップページ | 東京新聞コラム9/1~政治家に求むるはモラルのみに非ず »

2008年9月 1日

チンパンジーが逃げたようです

福田首相、辞任表明

福田康夫首相は1日夜、首相官邸で緊急記者会見を開き、首相を辞任する考えを表明した。午後9時半過ぎからの会見で首相は「新しい布陣のもとに、政策の実現を図っていかっていかなければならない」と述べて、辞任を決意した理由を語った。決断の時期については「先週末」と明かした。

 福田内閣は昨年9月の発足から1年が過ぎたばかりだが、参院で野党が過半数を占める「ねじれ国会」で法案成立に難渋し、揮発油(ガソリン)税の暫定税率をめぐる与野党攻防でガソリン価格が1カ月の間にリットル当たり25円程度上下する混乱を引き起こしたほか、4月に導入した後期高齢者医療制度に関しても「高齢者いじめ」と世論から強い反発を受け、内閣支持率は2割程度に低迷していた。

 7月には、北海道で開催した主要国首脳会議(洞爺湖サミット)を経て、人心一新のため念願の内閣改造を断行したが、大幅な支持率回復はなかった。秋の臨時国会を前に、新テロ対策特別措置法案の延長の是非や新たな経済対策、衆院解散総選挙の時期などで連立を組む公明党との関係も微妙になっていた。

 福田首相はこうした状況から、今後、自らが政権を維持することは困難と判断したとみられる。福田首相の後継には、自民党の麻生太郎幹事長の就任が有力視されている。

 福田首相は平成18年の小泉首相退任に伴う自民党総裁選への出馬を検討したが断念。だが19年9月に安倍晋三前首相が体調不良などを理由に突然退陣したため、その後行われた自民党総裁選に出馬し、麻生幹事長(当時)と争って勝利して第91代首相に就任した。

 内閣総辞職は、内閣を構成する首相と全大臣が一斉に辞職することで、国会はただちに、国会議員の中から新たな首相を指名し、新内閣が発足する】

 まぁ、傷口がこれ以上大きくなる前に辞めてくれて何よりです。最後に「辞任会見」という大役を立派に果たしてくれたのは見事と言っておきましょうかね。

 さて、明日の朝日新聞には「アタシ、もうフクダしちゃおうかな」という言葉が出てくるでしょうか。期待してますよ、アサヒさん?

|

« 教育にコストはつきものでは? | トップページ | 東京新聞コラム9/1~政治家に求むるはモラルのみに非ず »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チンパンジーが逃げたようです:

« 教育にコストはつきものでは? | トップページ | 東京新聞コラム9/1~政治家に求むるはモラルのみに非ず »