東京新聞コラム11/30~「権力の監視」が聞いて呆れる
東京新聞「本音のコラム」11/30付
民主主義の宝 堤未果
【かつてケネディ大統領は米国民にこう語った。「国があなたに何をしてくれるかでなく、あなたが国のために何ができるか自問してほしい」
六月の最高裁違憲判決を受け、衆院でわずか三時間の審議で可決された「国籍法改正法案」が参院で審議されている。
日本人男性と外国人女性の間に生まれた子に対し、父親が認知さえすれば(DNA鑑定はなし)日本国籍取得を認めるという同法に、偽装認知など多くの危険性がある事に議員が気づき、見直しを要求したが同案は衆院を通過。その後、慎重審議を求める声が与野党で拡大し、参院では入管審査徹底という付帯決議をつける条件で採決を先送りしたのだ。ある自民党議員は最高裁判決が出たからと思考停止する政治家を批判。「怖いのは全会一致となったらおかしいと思っても声を上げられないその仕組みだ」
過去に権威が決定を下した時「しょうがない」と受け入れた為に道を誤ったと悔やむ声は歴史上少なくない。今回、議員たちを揺さぶり疑問を投げかけたのは国会事務所に殺到した国民からのファクスやEメールだった。政治は民が動かすのだ。
主権者の権利を付与する「国籍」という重要事項が選挙で頭が一杯の政治家にずさんに扱われる。その立法構造に疑問を持ち、声を届け続ける国民の存在こそが民主主義国家の宝ではないか】
来週にも可決・成立してしまいそうな雰囲気の「国籍法改正(あるいは改悪)案」ですが、国民の側では左右問わず批判の論調が大きいようですね。ネットではいくらでも情報が転がってますが、「DNA鑑定等の科学的根拠が不要」などの問題点があまりに多いザル法で、外国人参政権などには基本賛成であっても、この改正法案を通すのはちょっと…なんて人もいるんじゃないでしょうか。
まぁ、この段になってようやくこの問題を取り上げるマスメディアが増えてきたのは喜ばしい事ですが、それでも「遅い」と苦言を呈さざるにはおれません。この問題のまとめサイトによれば、この改正案を自民党法務部会PTが了承したのが10月10日、閣議決定が11月4日、衆院通過が11月18日ですが、この間に改正案についての問題点を指摘したメディアは産経新聞を除いてほとんどなかったようです。上のコラムが載っている東京新聞に至っては、私が記憶する限り、改正案の問題点について言及した事はただの一度とてありませんし(東京新聞が応援している民主党は、この改正案に大賛成ですものね)。穿った見方をするなら昨今のマスゴミの駆け込み的な取り上げ方は、「一応記事にはしましたよ?」というポーズ作りのような気がしないでもないのですが。
コラムを書かれた堤氏にしても同様です。「政治は民が動かす」「立法構造に疑問を持ち、声を届け続ける国民の存在こそが民主主義国家の宝」などと仰いますが、その権力を監視する立場であるはずのアナタ方が、その国民に後れを取ってどうするのでしょうか。「騒ぎが大きくなってきたから取り上げてみよう」なんて、ジャーナリストの名が泣きますよ?
【関連】国政法改正法案まとめWIKI
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント