過程がそもそも不健全では?
性描写漫画の規制条例が成立=付帯決議で「慎重な運用を」-都議会
【過激な性描写のある漫画やアニメの販売規制を目的に、東京都が12月議会に提出していた青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会本会議で民主、自民、公明各党の賛成多数により可決、成立した。ただ、「創作活動を萎縮させる」との指摘もあるため、条例の慎重な運用を求める付帯決議も行った。条例は来年7月1日までに施行される。共産党と生活者ネットワーク・みらいは反対した。
同改正案は都が2月議会に提出。18歳未満のキャラクターを示す「非実在青少年」の性行為を肯定的に描いた漫画などを規制対象とし、書店やコンビニなどでは成人コーナーに置くよう求める内容だが、「規制対象があいまい」などとして継続審議となり、6月議会では民主党などの反対で否決されていた。
再提出案は、「非実在青少年」の文言を削除した上で、刑法などに触れる性行為を「不当に賛美・誇張した」漫画などに規制対象を修正。民主党も修正内容を評価し、賛成に回った。ただ、漫画家や出版社は「表現の自由を侵害する恐れがある」として反対を表明している。
石原慎太郎知事は本会議終了後、記者団に対し「当たり前。日本人の良識だ。子どもにあんなものを見せられるのか」と述べ、規制の必要性を改めて強調した】
話を見聞きする限りでは、そもそも条例成立までの過程が①利権絡みとの噂もある中②お上がゴリ押し的に③関係者との情報交換も十分でないまま④子どもをダシにして⑤具体的なデータ等での裏付けもなし、と私が毛嫌いするような材料ばかりなんですが。また、規制の内容についても「対象は漫画やアニメだけで、実写や小説はそこから除外される」「基準が曖昧でいくらでも曲解の余地がある」などと疑問点が山積みで、見切り発車の感は否めません。こうした稚拙なやり方を「日本人の良識」とは言って頂きたくないものです。だいたい「自分の考えこそが世間一般の良識である」てな事を言うような人間は、私の経験上、大抵独善的でロクな存在じゃございませんので(笑)。
正直今回の規制って、自らを「良識者」だと名乗る連中が漫画やアニメを目の敵にして、「とりあえず法律で規制しましょう」という以外の何物でもないですよね。こんなのはまず、本来の目的であろう「子どもの保護」とやらには大して効果のあるものでないと思われます。むしろ法律の運用如何によっては、東京都の税収減とか、性犯罪増加などといったマイナス面が表れてくる可能性も否定できませんし、そうなった時には是非「東京都ざまぁ」と述べさせて頂きたいところですな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント