« 議員は辞めないの? | トップページ | 法律の方を曲げるのが民主流 »

2011年3月 7日

東京新聞コラム3/7~旧知なればこそ襟は正すべき

東京新聞「筆洗」3/7付

父親が亡くなって引っ越した先で、親切にしてくれたおばさんがいた。貧乏のどん底だった少年が慕ったその女性は偶然焼き肉店を経営する在日韓国人だった▼女性が実の息子のように接していた少年は、苦学して政治家になった。女性は応援しようと五万円ずつ日本名で寄付をしていた。そのことが違法献金と激しく指弾されることになるとは、夢にも思わなかったに違いない▼前原誠司外相がきのう、辞任した。外国人や外国法人の政治活動への寄付を禁じた政治資金規正法違反であることは明白で、国会審議への影響を考えての決断だった▼外交の責任者であり、将来の首相候補とも呼ばれる前原氏だ。仮に本人が献金の事実を知らなかったとしても、わきの甘さが厳しく批判されるのは当然だ▼規正法の規定は日本の政治が外国勢力に影響されることを防ぐためだ。だからこそ、外国人と知りながら寄付を受ければ、公民権停止を含む厳しい罰則があるのだが、旧知の人からの小口の献金を責め立てることには、どこか違和感を覚え、後味が悪い▼今後、インターネットを通じた個人献金が増えていくはずだ。国籍確認は、より難しくなる。これが「前例」になれば、同じことが繰り返されるのだろうか。野党も刃が戻ってくることを覚悟しなくてはならない。小沢一郎民主党元代表を批判し続けた前原氏のように】

 旧知だろうが小口だろうが、外国人からの献金は一切禁止、それが法というものです。東京新聞の記者が違和感を覚えようが、後味が悪かろうが、「知り合いだから法律違反も大目に見るよ」では、法治国家は成り立たないのです。それとも東京新聞は、そういう「社会の乱れ」を助長しようという立場なんですか?

 …しかし、5万円という氏名の記載義務のない金額ギリギリの献金を、しかも通名で行っていたという辺り、この話を美談として語るべきかどうかについては少々疑問があるのですが。

|

« 議員は辞めないの? | トップページ | 法律の方を曲げるのが民主流 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京新聞コラム3/7~旧知なればこそ襟は正すべき:

« 議員は辞めないの? | トップページ | 法律の方を曲げるのが民主流 »