« 遅れてきたNo.38 | トップページ | 東京新聞コラム4/13~意訳「あれは天罰」 »

2011年4月13日

空き缶の3原則

復興3原則 住民尊重・英知結集・未来志向

菅直人首相は十二日夕の記者会見で、東日本大震災からの復興に向けた見解を明らかにするとともに、復興構想の議論に野党の参加を呼び掛けた。オールジャパンによる復興に向け、今後、首相の指導力が問われる。

 首相は「今回の復興は、ただ元に戻す復旧であってはならない。新しい未来の社会を創造する復興でなくてはならない」と指摘。自然災害に強い地域社会▽地球環境と調和した社会システム▽弱い人にやさしい社会-を目指す考えを強調した。

 その上で、復興への三原則として(1)被災住民の声を尊重(2)全国民の英知を結集(3)未来の夢を先取りする未来志向-を提示。十四日に初会合を開く有識者による復興構想会議に六月中の提言を求めているとした上で「ぜひ野党にも青写真を作る段階から参加していただきたい」と述べた。

 一方、国民の自粛ムードに関しては「被災者への思いやりは持ちつつ、自粛ムードに過度に陥ることなく、できるだけ普段の生活をしていこう」と提唱。「被災地の産品を楽しんで食べたり使ったりして、その明るさで被災地を応援してほしい」と述べた】

 …首相の仕事ってのは、時々記者会見開いてはこんな綺麗ごと並べ立てるだけでよかったんでしたっけ?一国のトップというワリには、国難のこの時期に陣頭に立って指揮している姿が全く見えないんですが…むしろ出てこないからこそ、この程度で済んでたりして?

【参考】菅“無責任”3原則 惨敗でも…謝らず・責任取らず・開き直る

【菅直人首相率いる民主党の無責任体質がまた露呈した。10日投開票の統一地方選前半戦で惨敗しながら、菅首相以下、党幹部が誰も責任を取らないのだ。菅民主党に指摘される3原則。昨年夏の参院選で惨敗しても、菅首相らは蛙の面に~だったが、こうした体質が染み付いているのか。

 「残念な結果だが、全国幹事長・選挙担当者会議を5月下旬に東北地方で開き、総括したい」

 11日の民主党役員会。岡田克也幹事長はこう切り出し“不規則発言”を牽制した。その後の記者会見でも、責任問題を聞かれて、「地方の選挙だ。辞めろという意味で言っているなら、それは違う」と反論した。

 投開票日の10日夜、夕刊フジ記者が、菅首相と距離を置くベテラン議員に「誰かが選挙惨敗の責任を取るだろうか?」と聞いたところ、「菅民主党は『謝らない』『責任を取らない』『開き直る』が3原則だから。誰も責任を取らないだろう」という答えが返ってきたが、予想通りとなった。

 確かに、菅民主党の無責任体質は理解困難だ。

 民主党が惨敗し、衆参ねじれの原因となった昨年7月の参院選で、枝野幸男氏は党幹事長、安住淳氏は選対委員長として指揮を執った。A級戦犯といえる両氏だが、力不足をわびる引責辞任はせず、9月の内閣改造では枝野氏は幹事長代理、安住氏は防衛副大臣に抜擢。その後、枝野氏は官房長官、安住氏は国対委員長に出世した。

 こんなことも。

 中国漁船衝突事件の対応をめぐって参院で問責決議を受け、今年1月の内閣改造で仙谷由人氏は官房長官を、馬淵澄夫氏は国交相を退任した。ところが、東日本大震災のどさくさの中、官房副長官と首相補佐官として復活している。

 自らも要職に就いている負い目があるためか、枝野氏は2人の復帰について、記者会見で「震災対応、原発対応にあたっては最も適任のメンバーに加わってもらう」と開き直った。

 菅首相といえば野党時代、自らの年金未払いが発覚(=後で行政側のミスと判明)して党代表を辞任した後、「自己を見つめ直したい」と、坊主頭になって四国88カ所巡りを始めたこともある。

 最高権力を握って政治姿勢が大きく変わったのか、もともと、パフォーマンスだったのか…】

 国民の多くは空き缶にこちらの3原則を改めてほしいところでしょうね。

【関連】「細野原発相」に与野党困惑=菅首相の唐突提案、実現は微妙

菅直人首相が細野豪志首相補佐官を「原発災害担当相」に起用する意向を公明党幹部に伝えたことが12日、波紋を広げた。閣僚増員に必要な内閣法改正について与野党の調整がつかない中での、唐突な提案だったためだ。首相が与党内に根回しした形跡もなく、民主党からも「真意が分からない」(幹部)と戸惑う声が上がっている。

 公明党幹部によると、首相は11日昼に同党の斉藤鉄夫幹事長代行に電話した。補佐官として政府と東京電力の調整役を担っている細野氏の仕事ぶりを評価した上で、「しっかりした立場を与えたい。原発災害担当相にしたい」と語った。

 しかし、民主党の岡田克也幹事長は12日午後、都内で記者団に、「細野担当相」について「そういう事実はない」と否定。安住淳国対委員長も記者会見で「話の中で誤解が生じたのではないか」と述べ、沈静化を図った。

 菅内閣の閣僚は、内閣法が定める上限の17人いる。細野氏を閣僚に登用するには、現在の閣僚を1人辞めさせるか、内閣法を改正する必要がある。民主党幹部は「自民党が『やる』と言ってくれないと、法改正は進まない」と指摘。自民党幹部は「法案(の調整)より先に他党と人事の話をするなど、理解できない」と首相を批判しており、細野氏の起用が実現するかは微妙だ。

 細野氏の閣僚起用案に関し、首相は12日の会見で事実関係をただされ、「(細野氏には)大きな仕事をこれからもやっていただかなければならない」などと答えたが、詳細な説明はしなかった】

 「船頭多くして~」を地で行く菅内閣のポスト乱造だって、要はトップたる空き缶が責任を回避したいからこその現象ですよね?

|

« 遅れてきたNo.38 | トップページ | 東京新聞コラム4/13~意訳「あれは天罰」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空き缶の3原則:

« 遅れてきたNo.38 | トップページ | 東京新聞コラム4/13~意訳「あれは天罰」 »