沖縄11万、今度は6万
【脱原発を目指して作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発五万人集会」が十九日、東京・明治公園で開かれ、参加した約六万人(主催者発表)が原発依存社会からの脱却を訴えた。集会で、大江さんが「私らには民主主義の集会や市民のデモしかない。しっかりやりましょう」と呼び掛けると、会場からは地鳴りのような拍手が湧き起こった。
作家の落合恵子さんは参加者に「あなたたちに会えたきっかけを考えると腹立たしくてならない」と語り掛けた。その上で「放射性廃棄物の処理能力もない人間が、原発を持つべきでない」と原発不要論を唱えた。
ゲスト参加した俳優の山本太郎さんがあいさつで「すごい…すごい人ですね」と切り出すなど、会場に入りきらないほどの人が集まった。集会後は福島県民らを先頭に「再稼働させるな」「子どもたちを守ろう」とシュプレヒコールを上げ、都心を練り歩いた。
大江さんらは東京電力福島第一原発事故を受け、来年三月までに脱原発を求める一千万人分の署名を政府と国会に提出する計画。主催者によると、署名は現在約百万人に達しているという。
集会は原水爆禁止日本国民会議(原水禁)が中心となって開催。警視庁は参加者を三万人弱としている】
参加者人数が主催者発表6万、警視庁は3万、報道もメディアによって取り上げている数字がバラバラのようですが、正しいのは一体どちらなんでしょう?こういう数字は主催者側がサバ読んでるケースが多いらしいですが、それにしても倍も数字が離れているとなると問題があると言わざるを得ません。
「集会の参加者数」みたいな数字は、それ自体が問題についての社会的関心の大きさを示す大事なデータなのですから、主催者側も報道機関も、誇張ではない正確な数字を発表するように努力すべきなのではありませんでしょうか?数字の意味を理解しているからこそ、東京新聞は記事の見出しで「6万人集会」などと煽っているのでしょうに、文末にこっそり「警察は3万人」というような書き方は、アリバイ作りのようにしか見えません。東京新聞としては自分たちの主張に近い分、「脱原発」集会を(実態よりも?)大きく取り上げたいのでしょうが、事実を伝える事が本分の報道機関として、こうした行為は不適切だと思いますが?
【参考】東京新聞「筆洗」9/20付
【福島第一原発の事故で、亡くなった人は一人もいないじゃないか-。原発推進派には、こんな発言をする人もいる。慣れない避難所生活の中、持病を悪化させて亡くなったお年寄りや、将来を悲観して自らの命を絶った農家や酪農家の姿は見えないのだろうか▼そんなことを考えている時、哲学者である内山節さんの近著『文明の災禍』を読んだ。原発事故が奪ったのは住民の未来の時間であるという。「人間の営みが未来の時間を破壊した。日本では、おそらくはじめて」。その思想の射程の深さに共感した▼殺人は被害者の未来の時間を破壊する。原発の事故は地域の未来の時間を丸ごと破壊する。「未来の時間を破壊することが平気な社会、それは恐怖に満ちた社会である」という哲学者の問い掛けは重い▼未来の時間を奪われた土地は「死の町」そのものである。前経済産業相の発言も長期間、人が住むことができない福島の厳しい現実を直視する契機になれば、意味があったのかもしれない▼きのうも全国で脱原発を求める行動があった。作家の大江健三郎さんらの呼び掛けで東京で開かれた集会には、過去最大の六万人が参加した。うねるようなにぎやかな人の流れが、ゆっくりと繁華街を通りすぎる▼先頭を歩いたのは、福島の人たちだった。二度と私たちの未来を奪わないで。そんな心の叫びが聞こえてきた】
んで、東京新聞は「6万人」を採用なのですね。果たしてその中で、労組などの組織に属していない、純粋に「脱原発」という意志のみで集会に参加した一般人はどれくらいいる事やら?大江健三郎とか落合恵子といった名前だけで十分胡散臭いのですが…。
>二度と私たちの未来を奪わないで。そんな心の叫びが聞こえてきた
エスパーですかアンタは?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント