東京新聞社説12/14~これはお花畑過ぎるだろ…
【米上下両院が在沖縄米海兵隊のグアム移転関連予算を削除することで合意した。普天間飛行場の名護市辺野古への移設も暗礁に乗り上げている。これを機に現行計画を全面的に見直してはどうか。
住宅や学校に囲まれた米軍普天間飛行場(宜野湾市)の日本返還は必要だが、辺野古での代替施設建設が進まないので、現行の在日米軍再編計画が妥当かどうか一度立ち止まって再検討してみよう。米議会はこう考えたのだろう。
辺野古への県内移設と、沖縄に駐留する米海兵隊員約一万五千人のうち約八千人とその家族約九千人を米領グアムに移すことは「パッケージ」とされている。
どちらが欠けても普天間返還は実現しないとして、日米両政府は現行計画に固執してきた。
在日米軍基地の約74%が集中する沖縄県民の基地負担を軽減するためにグアムへの「国外」移転は一つの方策かもしれない。一方、辺野古に新しい基地を造ることには、もともと無理があった。
藤村修官房長官は記者会見で、予算削除合意が現行計画に及ぼす影響を否定してみせたが、見込み違いも甚だしい。
地元の反対が強く、実現困難な辺野古移設に固執し続ければ、グアム移転も進まず、普天間返還も実現しない。世界一危険とされる飛行場を米海兵隊が使用し続ける最悪の事態は避けねばならない。
そのためにも、辺野古への移設を早々に断念して、現行計画全体の見直しにできる限り早く着手する必要がある。米議会がグアム移転関連予算を削除したことは、在日米軍再編計画をつくり直す好機だ。これを見逃してはならない。
野田内閣は、辺野古移設のための環境影響評価書の年内提出を強行すべきではない。
かつて米国防次官補として普天間返還問題に関わったジョセフ・ナイ氏は、海兵隊の豪州配備を「賢明な選択だ」と指摘し、マイク・モチヅキ米ジョージ・ワシントン大教授らは在沖縄米海兵隊の米本土移転を主張している。
これらに共通するのは、沖縄に基地を新設するのは県民感情から難しいということ、海兵隊は沖縄に常駐する必然性はないということだ。海兵隊の沖縄駐留が抑止力になるという論法はもはや説得力を失っている。
沖縄県民の米軍基地負担を抜本的に軽減するためには、そろそろ「抑止力論の呪縛」から離れた議論が必要ではないか】
現行計画を見直すも何も、見直したら普天間は固定化されるだけですが?この件について選択肢は最早「辺野古への県内移設とグアム移転のパッケージ」か「普天間は固定化、グアム移転も中止」の2つしか残されていないのですよ。「米議会は『普天間の日本返還は必要』と考えているのだろう」とか、それはあまりにお花畑な解釈です。文中での海兵隊の常駐性や抑止力論の否定も、自分たちにとって都合のいい説を持ってきているだけで、そもそも説得力なんかありゃしません。
ついでに言わせてもらえば、沖縄は基地問題について、そろそろ妥協する事を考えた方がいいんじゃないかと思うのですよ。国家間の関係や安全保障の問題などを鑑みるに、沖縄の主張が丸ごと通るなどという事はまず考えられません。先に挙げたように選択肢が2つしかない中、普天間の固定化を避けたいと願うのなら、とるべき道は何なのか。猶予は1年もないでしょう、その間に腹をくくらなければ、待っている結末は最悪のものですよ?
…まぁこの件については、ポッポや民主党如きの弁を信用して、自民党が時間をかけて組み立ててきた日米合意をひっくり返せるものと勘違いしてしまった沖縄の人々にも多分に責任があると思いますが。皆さんは「本土は沖縄に基地負担を押し付けてきた」とか言われますけど、あなた方が欲を出して失敗するのはあなた方の責任ですからね?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント