« 「公」から一番遠い連中 | トップページ | 東京新聞社説3/5~無知って恥ずかしいですね »

2012年3月 4日

東京新聞コラム3/4~優先すべきはどちらですか?

東京新聞「筆洗」3/4付

【昔から<始め半分>という。どんな仕事も、まず始めてみれば、ほら、もう半分できたも同然…。ただ、その仕事の「目的地」や「道筋」を定めぬまま、ただ始めるとなると、むしろ<始めよければ…>の逆になりかねない▼最近の野田政権に感じる危うさが、それ。停止中の原発について「まず再稼働」とばかり、やけに前のめりなのだ。手続きの進む関電・大飯原発3、4号機をとば口に、と急(せ)いている節がありあり▼あの事故からやがて一年。定期検査入りなどで西日本にはもう稼働中の原発はなく、四月には全国でゼロに。まさに「ゼロ」から原発の今後を考え得る時という意味で、私たちは今、新たなスタートライン上に立っている▼その場所でまず政権が為(な)すべきは、「目的地」は「脱原発社会」だとあらためて宣明すること。経団連の首脳さえ「それが理想」と言う以上、難事ではあるまい。次に、コストの増加も勘案して非原発の既存電力と自然エネの拡充や節電策をからめた目的地への「道筋」を描き出す▼再稼働は、その上で、どうしても電力が足りないとなる場合に初めて云々(うんぬん)すべき話だ。それもなしで、とにかく「まず再稼働」とは、ゴールもコースも知らぬまま焦ってマラソンを走りだすに等しい▼ここは大事な局面だ。思えば、「目的地」を指す英語デスティネーションの語源は運命(デスティニー)とつながる】

>その場所でまず政権が為(な)すべきは、「目的地」は「脱原発社会」だとあらためて宣明すること

 あの事故、というかあの震災から政府がまず為すべき事は、被災地の一刻も早い復興じゃないんですか?仮設住宅で不自由な暮らしを強いられている被災者は未だに大勢いますし、瓦礫の処理なども遅々として進んでいないのが現状じゃありませんか。確かに、将来的に脱原発を目指すのは悪い事ではないと思いますけど、あれだけの震災からの復興とエネルギー政策の一大転換、いずれも政府が全力を傾注しなければ成し得ない大事業です。今の日本政府にこの2つを同時に進めるだけの余裕も能力もあるとは思えません、であれば、どちらをより優先すべきなのでしょうか?

 この質問は、脱原発を唱える全ての人々に投げかけてみたいものです。被災地復興のためのエネルギーを賄うために原発の再稼働が必要であるとしたら、あなた方は被災者を選ぶのか、脱原発を選ぶのか?私はまぁ、今現実に困っている人がいる、被災者の方を迷わず優先すべきだと思いますがね?

|

« 「公」から一番遠い連中 | トップページ | 東京新聞社説3/5~無知って恥ずかしいですね »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京新聞コラム3/4~優先すべきはどちらですか?:

« 「公」から一番遠い連中 | トップページ | 東京新聞社説3/5~無知って恥ずかしいですね »