« 結局口だけなんですよ | トップページ | 倍半分は誤差の内なのか »

2012年7月13日

この怒りを受け止めよ

“いじめ自殺”ネットが異常暴走!加害生徒をさらしてリンチ状態

滋賀県大津市で起きたいじめが原因とみられる中2男子生徒の自殺問題。県警が本格捜査に乗り出すなど異例の展開をみせるなか、インターネットの世界では、ユーザーらが匿名の掲示板にいじめの加害者とされる生徒の名前や写真、その親に関する個人情報を次々書き込み、異様な状況が続いている。止まらぬ暴露の連鎖に専門家は「ネット上のリンチ」と批判している。

 ハチやカエルの死骸を食べさせられ、トイレでボコボコ。階段から飛び降りる「自殺の練習」に「葬式ごっこ」も強いられた…。昨年10月、男子生徒が大津市内の自宅マンションから飛び降り自殺した。その直後、通っていた市立中学校で実施された生徒へのアンケートで、同級生3人から受けていたとされる、いじめの実態が浮かび上がった。

 今年7月になって、むごい仕打ちの一端がおおやけになったのをきっかけに、同4日、ネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」のなかに『中2自殺 生前に自殺練習強要』というタイトルでスレッドが立つ。以後、書き込みは爆発的に増え、12日夕でその数、15万7000件を突破。他の関連スレッドを含めるとこの数十倍はあるとみられる。

 ユーザーたちの関心は、いじめた生徒は誰かに始まり、実名と顔写真、住所に電話番号。親の名や勤務先、さらに担任に関するものなど、ありとあらゆる情報に及び、「加害者のクソ餓鬼とクソ親はすぐ死ね」など脅迫めいた文句も目立つ。

 興味と好奇心、それに悪乗りするユーザーたち。まさに無法地帯といった様相だ。

 『2ちゃんねる宣言』(文芸春秋)の著者でITジャーナリストの井上トシユキ氏は、プライバシーが守られないこの状況について、「(ネットユーザーは)初めのうちは義憤であったり正義感などで動いたのだろうが、いつしか情報を暴いて加害者を攻撃することが目的になっている」と指摘。「『こんなむごいことをした奴とその親はどんなツラをしてるんだ』などの好奇心を満たすため、新聞などのメディアなら規制するプライバシーのラインを軽々と踏み越えている」と問題視する。

 元東京地検特捜部副部長で弁護士の若狭勝氏は「匿名を盾にして集団で個人を攻撃するのは非常に危険。いまの状態はネット上のリンチといえる」とし、こう続ける。

 「個人情報をネットに書き込む危険さは、間違って無関係な人の情報をさらした場合、侮辱罪や名誉毀損に問われる可能性があること。今回のように加害生徒に関係のある人の情報でも、刑事事件は難しくても民事的に損害賠償請求はあり得る」

 いじめで自殺したとみられる男子生徒をきっかけに立ち上がったスレッドが、いまや加害者とみられる生徒やその関係者を集団でいじめている構図。「恐ろしい探偵ごっこだ」と井上氏。

 「このままでは第2、第3の自殺者が出かねない」。若狭氏もこう危ぶんでいる】

 今回問題となっているいじめ自殺ですが、加害者側のいじめの酷さはもとより、本来被害者を救う立場でなければならなかった教師・警察・行政・有識者といった連中が、ことごとく加害者の側についているように見える事がネット上での問題の加熱に繋がっていると思うんですよね。「探偵ごっこ」ではなく、本来それを監視し、裁かなければならない連中が信用できないからこそ、自ら行動しなければならない、と。もちろん、攻撃の矛先が無関係の人間に向かう事は絶対に避けなければなりませんけれど、しかしたとえ別の問題を招くことになったとしても、加害者とその側に立つ人間を許したくないという国民の義憤を、関係者はしっかりと受け止めるべきでしょう。私はこの怒り、「歌って踊って人が集まって楽しいな~」なんて連中が発するそれと比べ、ずっと健全でストレートなものだと思いますな。

|

« 結局口だけなんですよ | トップページ | 倍半分は誤差の内なのか »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この怒りを受け止めよ:

« 結局口だけなんですよ | トップページ | 倍半分は誤差の内なのか »