フツーの子どもの意思は置き去り
障害児教育:普通学校へ通学しやすく 文科省が法令改正、来年度予算に計上
【文部科学省は、現在障害を持つ子供の通学先が「原則として特別支援学校」と定められている法令を改正し普通の小中学校に通学しやすくする方針を固めた。これまでの障害児教育の施策を転換し、重い障害があっても本人や保護者の意向を尊重して小中学校に通うことで、子供に達成感や充実感を感じてもらうのが狙い。学習支援にあたる教職員の増員や学校のバリアフリー工事費を来年度予算の概算要求に計上する。
学校教育法施行令は、一定程度以上の視覚や聴覚、知的障害を持つ子供は原則、特別支援学校に就学すると決めており、教育委員会が認めた場合に限り例外として通常の小中学校に通うことを認めている。文科省は今年度、同施行令の改正を目指し、教委が本人や専門家の意見も聞きながら就学先を柔軟に決める仕組みにする。
文科省によると、昨年度、特別支援学校の対象になる障害を持つ児童生徒は約8万5000人(全国の約0・8%)。このうち実際に特別支援学校に在籍しているのは約6万5000人で、例外的に小中学校に設けられた「特別支援学級」に約1万7000人▽通常の学級に在籍し週1?8時間の特別な指導を受ける「通級指導」に約3000人がいる。
法令を見直すことで今後、障害があっても小中学生と一緒に過ごすケースはさらに増えると想定される。文科省は、学校生活や学習をサポートする教職員を増やすなど環境を整備することで、小中学校で共に学べる体制づくりを進める。特別支援学校と小中学校間の転入学もしやすくする。
平野博文文科相は「障害者は学校を卒業すれば社会に出る。学校にいるうちから友人らと一緒に学んで共感できるような仕組みづくりを進めたい」と話している】
いじめや学級崩壊、親や教師の質の低下など問題が山積みで、フツーの子どもですら学校に通う環境は悪化しているというのに、その上障害児を普通学校へと?「子供に達成感や充実感を感じてもらう」なんて、たった0.8%の都合(つーか、本人よりも親とか取り巻きとかですよね)を優先させるべきではないと思いますし、そんな寝ぼけた目的のために税金を使ってほしくもありませんなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント