« 国民に民主党を仕分けさせろ | トップページ | 国を売るのはスピーティーに »

2012年11月 9日

朝日新聞社説11/9~全くもって理解不能

オバマと日本―東アジアで共同作業を

【オバマ大統領の再選で、国際協調路線の米外交が、さらに4年続くことになった。

 アジア・太平洋重視を打ち出し、「核なき世界」を訴えるオバマ外交の継続は、日本にとっても歓迎すべきことである。

 中国の台頭や北朝鮮の核・ミサイル問題で、東アジアは混迷を深めている。この地域に安定的な秩序をどう築くのか。

 次の4年間、日本からも主体的に米国に働きかけ、共同作業で取り組まねばならない。

 「米国は核兵器を使ったことがある唯一の核保有国として、行動する道義的責任がある」

 3年半前、オバマ氏のプラハ演説は、被爆国日本の心を揺さぶった。大統領が広島訪問に強い関心を寄せていることも、共感を呼んだ。

 これを手がかりにして、新たな日米関係のあり方を考えてはどうか。

 残念ながら、大国間の力学に阻まれ、「核なき世界」への歩みはきわめて遅い。広島訪問も希望の域を出ていない。2期目はぜひ実現してほしい。

 大統領の広島訪問は、新しい安全保障環境づくりを進める力強いメッセージになる。朝鮮半島の非核化や、中国の核軍縮もにらんだ緊張緩和を進めるてこにもなるだろう。

 そのためには何が必要か。

 領土や歴史をめぐり、日本が中国などと対立する状況が続けば、大統領の広島訪問は逆に近隣国を刺激しかねない。また、日米関係がぎくしゃくしていても、米国の歴史の傷にさわる被爆地を訪れるのは難しい。

 となると、日本がなすべきことは明らかだ。

 ひとつは、中国や韓国との緊張関係をしずめ、改善の道筋をみつけることだ。

 国際社会に日本の主張を訴えることは大切だが、この種の問題はまずは二国間で取り組むのが筋だ。日米安保に頼れば解決するものでもない。いかに困難でも、中韓との直接対話をつないでいくほかはない。

 そして、日米関係の懸案である沖縄の基地問題について、首脳同士で仕切り直しをすることである。もはや不可能となった普天間基地の辺野古移設に固執することは、沖縄と本土との溝を深め、結局は日米間の信頼関係をも揺るがすだけだ。

 国内・国外をふくめ、新たな移転先を本腰を入れて探るときではないか。

 世界の現実も、東アジアの課題も厳しい。であればこそ、理想を掲げる大統領が米国を率いていることを、日本はチャンスとして生かすべきだ】

 「オバマをヒロシマに来させるためには中韓との関係改善が必要」とか「日米間の信頼回復のために沖縄の基地移設を仕切り直せ」とか、書いてある内容がさっぱり理解できないんですけど…アサヒの読者ってのは皆さん、この文章をちゃんと理解できるんですか?

|

« 国民に民主党を仕分けさせろ | トップページ | 国を売るのはスピーティーに »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日新聞社説11/9~全くもって理解不能:

« 国民に民主党を仕分けさせろ | トップページ | 国を売るのはスピーティーに »