東京新聞コラム12/5~国民の視点とは名ばかり
【<犬死(いぬじに)でなかった証拠にや 新憲法のどこかにあの子の血がかよう>。敗戦後、憲法制定の過程で憲法普及会が東京新聞と共催で募集した都々逸の入選作だ。子どもを戦争で失った庶民の思いが、ひしひしと伝わってくる▼アジアを巻き込んだ戦争は、日本だけで三百万人を超える死者を出した。都市は焼け野原になり、広島と長崎には世界初の原爆が投下され、おびただしい命が瞬時に奪われた。すべてを失った民衆にとって、不戦を誓う憲法は焦土から昇る希望だったに違いない▼「鉄の暴風」と呼ばれた沖縄戦で、ひめゆり学徒たちを戦場に引率し、戦後は琉球大教授になった仲宗根政善さんは一九七〇年の日記にこんな一文を残していた。「憲法から血のいろがあせた時、国民は再び戦争に向かうだろう」▼戦争の記憶が国民の大半に刻印されていた四十年以上も前の日記だ。実際に戦闘を経験した人や空襲の下を逃げ惑った人がとても少なくなってきた今、この言葉は予言のように重く響く▼衆院選がきのう公示された。原発政策や消費税、TPP…。重要な争点が並ぶ中、憲法を論戦の後景に退けてはならないと強く思う▼政権奪還を狙う自民党と第三極の要として勢いのある日本維新の会は、それぞれ憲法改正、自主憲法制定を正面に掲げる。平和主義という国のかたちを変えるのか。重い一票が託されている】
東京新聞によると、今回の衆院選の3大争点は「原発政策」「消費税増税」そして「憲法9条」なのだそうで。あれあれー?景気対策はー?年金や社会保障はー?その3大争点とやらは、お前らが「争点にしてほしいと考えている」ってだけのものでしょう?普段は「国民の視点からどうたら~」などと抜かしておるクセに、こういう時には「本当は国民なんてどうでもいい。あいつらは自分たちの主張を都合よく通すために利用するだけの存在」というアンタらの本音がダダ漏れになりますね~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント